トップページ > 講師紹介

講師紹介

近畿未来塾 名誉塾長 大竹美喜

財団法人国際科学振興財団 会長
アフラック 創業者・最高顧問

 広島県出身。広島農業短期大学(現・県立広島大学)卒業後、米国留学。1974年11月アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)を日本に設立。副社長、社長、会長を経て、2003年創業者・最高顧問に就任。日本で始めての「がん保険」でスタートした同社を国内最大級の外資系生保に成長させた。
 現在は対外活動として、筑波大学経営協議会委員、国連大学協力会評議員、国立大学法人広島大学特別顧問他、多数の大学で理事を務める。また、国際科学振興財団会長、社会福祉法人東京都社会福祉協議会会長、産経新聞社社外取締役をはじめとする諸団体の役員も兼任。人材育成や国民の豊かな生活に向けてのさまざまな提言を行い、ニュービジネスの育成にも尽力。全国各地で講演活動を展開している。

近畿未来塾 塾長 吉澤 健

四国大学教授

 滋賀県出身。1966年3月東京大学法学部卒業、同年4月旧自治省入省。1977年6月自治省官房文書広報課課長補佐、1980年10月埼玉県旧大宮市助役、1984年8月大阪府財政課長、教育次長、総務部長、副知事、1995年8月大阪府男女協働社会づくり財団理事長を歴任。2001年4月四国大学教授に就任。

貝原俊民

前兵庫県知事
財団法人兵庫県震災記念 21世紀研究機構理事長

 佐賀県出身。東京大学法学部卒業、旧自治省入省。兵庫県総務部地方課長、財政課長、農林部長、総務部長を歴任。1980年副知事、1986年知事4期15年。政府の阪神・淡路復興委員会委員、税制調査会員などを歴任。地方分権の論客として、政府や全国知事会の役職に就く一方、国の権限を地方に移すシナリオ「中央集権制限法」を提案した。震災時は、神戸市中央区の知事公舎で被災。県災害対策本部長として復旧、復興を指揮した。現在、財団法人兵庫震災記念21世紀機構理事長。

織田善行

ティー・ピー・アイ・ジャパン株式会社 社長

 広島県出身。広島大学附属福山高校、東京大学文学部社会学科卒業後、明治安田生命保険相互会社(安田生命保険会社)入社。その後アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)にて取締役人事部長、常務取締役を経て、1995年ティー・ピー・アイ・ジャパン株式会社社長に就任。

阪田雅裕

前 内閣法制局長官
弁護士

 和歌山市出身。1966年東京大学法学部卒業後、大蔵省に入省。1987年大蔵省銀行局保険部保険第一課長、1989年国税庁長官官房総務課長、1999年内閣法制局第一部長を歴任、2004年内閣法制局長官に就任。

坂東和彦

TOWA株式会社 代表取締役会長

 大阪府出身。精密金型製作法モジュールシステムを1962年に開発。1979年に東和精密工業株式会社(現TOWA梶jを設立、代表取締役に就任。技術への評価は高く、財団法人日本発明振興協会より発明大賞受賞以来数々の賞に輝く。1998年科学技術庁より科学技術振興会功績者として長官賞、1999年黄綬褒章を受章。2002年、社団法人発明協会京都支部支部長に就任。2003年TOWAグループ研究開発機関「坂東記念研究所」名誉所長、2006年TOWA株式会社代表取締役会長、京都商工会議所議員に就任。2008年3月末日現在、世界主要国における特許及び実用新案権66を取得済。著書に「精密成形用金型」「ディファクト・スタンダードへの道のり」などがある

下垣真希

ソプラノ歌手
名城大学大学院文化論講師
名城大学ドイツ語講師
金城学院大学声楽講師

 島根県出身。愛知県立芸術大学卒業後ドイツに留学。ケルン国立音楽大学卒業後、5年半にわたり、ドイツ国際ラジオ局でディスクジョッキーとして活躍し帰国。
 各地でコンサート活動を展開。語りのうまさは名人級。温かい歌声とともに、聴く人の心に深い感動を呼び起こす。自身の生い立ちに影響を受け、「平和の尊さ」、「生きる希望や喜び」、「愛」、「命の重み」といった普遍的価値観のメッセンジャーとして活動している。また、名城大学大学院文化論講師、名城大学ドイツ語講師、金城学院大学声楽講師も務める。

黒岩祐治

フジテレビジョン報道局解説委員
キャスター
国際医療福祉大学客員教授

 兵庫県神戸市出身。1980年早稲田大学政経学部卒業後、フジテレビジョン入社。3年間の営業部勤務を経て報道記者となり、政治部、社会部さらに番組ディレクターを経て1988年「FNNスーパータイム」のキャスターに。その後、日曜朝の「報道2001」キャスターを5年間務め、97年よりワシントン駐在。99年より再び「報道2001」キャスターに復帰。また、国際医療福祉大学客員教授も務める。

鈴木規夫

プロゴルファー
日本ゴルフツアー機構理事

 香川県出身。1972年にプロテスト合格。翌73年の「ミズノプロ新人」で初優勝。歯切れのよいショットと攻撃的な試合運びを身上とし、“九州の若鷹”という異名で多くのファンを魅了。1976年全英オープンでは、初日に日本人プレーヤーとして史上初めてトップに立ち、結果10位で日本人過去最高位となる。1981年マスターズ出場、ワールドカップ日本代表2回選出など世界を舞台に活躍。国内ツアー通算20勝。現在、TV解説・コース監修アマチュア及び若手プロゴルファーの育成指導にあたる。日本ゴルフツアー機構理事も務める。

齋藤洋一

済生会中津医療福祉センター総長

 神戸大学医学部第一外科教授、神戸大学医学部附属病院長、済生会中津病院長済生会中津医療福祉センター総長、膵臓を専門とする外科医として、研究・教育・臨床に活躍。教え子から15名の医学部教授を輩出する。日本消化器病学会会長、日本膵臓病学会会長、日本消化器外科学会会長を歴任。

平岡 透

前大阪府警察学校長
株式会社電通関西支社総務局顧問
大阪市立大学大学院 客員研究員

 広島県生まれ。1966年広島県立庄原格致高校卒業後大阪府警察官勤務。府警では、交番から警察署長まで経験し、21世紀を担う青年警察官を養成する警察学校長を最後に本年3月退官。在職中、激務の間をぬい、1998年50歳で同志社大学文学部に入学、2002年に同志社大学大学院に入学、2004年に修了、修士。2006年からは大阪市立大学大学院創造都市研究科博士課程入学、本年3月に修了、博士。大学、大学院とも勤務を終えての平日夜間と土曜日の履修で、博士号を取得。現在、株式会社電通関西支社総務局顧問、大阪市立大学大学院 客員研究員。

前へ次へ