

本年で第3回目を迎えました高校生のための「近畿未来塾」は、近畿、中四国、東京地区から、78名の高校生を迎え、兵庫県篠山市で開催いたしました。
未来塾は、リーダーとなるためには何が必要かを考え、また一人ひとりが自分の「目標」や「夢」を持ち、それを実現する道筋を見つける場です。8月6日から9日の4日間、実務の第一線で活躍する社会人講師の講義やグループディスカッション、グループワークを通じ、高校生の皆さんは心に響く多くの言葉を得、新しいエネルギーをもらい、インスパイアされ、新たな自分を発見されたことと思います。
いよいよこれからが夢の実現に向けてのスタートです。
夢を叶えるための第一歩は、自分がどのような人間であるか、を知る「自分探し」です。 二番目は、人に頼らず、自分で考え、行動する力を養うこと。すなわち「個の確立」を目指すことです。 三番目は、高い志を持ち、ビジョンを掲げることです。そして自分はこういう社会をつくり、その社会でこういう人間になるのだという強い意志と執念を持つことです。 これらのステップを一歩、一歩、積み重ねながら歩みを進めてください。時には大きな挫折を味わうかもしれませんが、自分を信じ、信念と情熱、使命感を持ってあきらめずに進むことで、夢は必ず実現するのです。
今や、社会が求めるものは変化してきています。つまり利潤の追求だけでは認められない、社会の一員としていかに社会に貢献できるかが問われているのです。 できる限り多くの人に役立つ、社会が待ち望んでいることを目標とする高い志を持って、「社会を変えよう」「社会変革の機軸を担おう」という使命感とともに、実現に向けて進めることで世の中をリードしていっていただきたいと思います。
そうなれば必ず社会、日本国は変わってくる、動いていくと信じております。そして日本の将来、世界の未来は、明るくなると思います。若い皆さんの限りない可能性に大きな期待を寄せています。
日本国に一人でも多くの夢や希望に満ち溢れた次世代を担う若者、リーダーを育てていくためにはこの未来塾を継続させ、次の世代に引き継ぐことも私たちの大きな責務となります。本年の経験、反省を踏まえ、さらに充実した未来塾の開催に向け、今後とも邁進してまいりたいと思います。
最後になりましたが、第3回近畿未来塾開催にあたり、多くの企業団体、個人の皆様からご賛同、ご支援、ご協力を賜り未来塾を開催し、成功裏に終了いたしましたことをご報告申しあげるとともに、心よりお礼申しあげます。
